救急科・発熱外来

診療方針
2023年の5月から「救急科」が新設されました。
診療部門の強い協力体制の下に、近隣の医療機関や地域住民の皆さまに信頼される救急医療を提供して参ります。
地域の二次救急病院としての役割を果たすべく、病院方針である「断らない医療」を実践していきます。
救急科の診療は広範囲にわたるものですが、我々は救急車で運ばれてきた患者さまをまず診察し、バイタルサインを安定させ、それから診断を進め、該当担当科に振り分けるという業務を実施しています。各科との連携のもと、患者さまが迅速でシームレスな医療を受けられるよう努めております。
救急患者さんに専門性の高い医療を迅速に提供することを目指し、南多摩地域の救急医療の充実に貢献できるよう努めて参ります。
診療部門の強い協力体制の下に、近隣の医療機関や地域住民の皆さまに信頼される救急医療を提供して参ります。
地域の二次救急病院としての役割を果たすべく、病院方針である「断らない医療」を実践していきます。
救急科の診療は広範囲にわたるものですが、我々は救急車で運ばれてきた患者さまをまず診察し、バイタルサインを安定させ、それから診断を進め、該当担当科に振り分けるという業務を実施しています。各科との連携のもと、患者さまが迅速でシームレスな医療を受けられるよう努めております。
救急患者さんに専門性の高い医療を迅速に提供することを目指し、南多摩地域の救急医療の充実に貢献できるよう努めて参ります。
外来医師担当表
非常勤医師
氏名 | 出身大学・所属 | 専門分野 | 専門医・資格 等 |
---|---|---|---|
田中 秀治 |
【出身大学】 杏林大学 【所属】 国士舘大学大学院 救急システム研究科 (教授) |
●救急医学 ●集中治療学 ●外傷学 ●熱傷学 |
●日本救急医学会 救急科専門医・救急指導医 ●日本集中治療学会専門医 ●日本熱傷学会専門医 |
島崎 修次 |
【出身大学】 大阪大学 【所属】 国士館大学 防災・救急救助総合研究所 所⻑ 国士館大学大学院 救急システム研究科 (客員教授) |
●救急医学 ●外傷学 ●災害医学 ●救急医療システム ●重症救急患者管理 |
●医学博士 ●日本救急医学会 救急科専門医・救急指導医 |
齋藤 大蔵 |
【出身大学】 防衛医科大学校 【所属】 防衛医科大学校病院 救命救急センター |
●救急医学 ●外傷学 ●熱傷学 ●災害医学 |
●日本救急医学会 救急科専門医・救急指導医 ●日本外傷学会 専門医 ●日本熱傷学会 専門医 ●日本災害医学会 社会医学系専門医協会指導医、 専門医 ●日本組織移植学会 認定医 |
鈴木 健也 |
【出身大学】 東京医科大学 【所属】 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター |
●脳神経外科 ●救急医学 |
●日本脳神経外科学会専門医 ●日本脳神経血管内治療学会 専門医 |
本田 淳悟 |
【出身大学】 東京医科大学 【所属】 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター | ●救急医学 | |
泉 千早也 |
【所属】 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター | ||
町田 優一 |
【出身大学】 東京医科大学 【所属】 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター |