栄養科
栄養科
病院食の提供、栄養食事指導、入院患者の栄養管理、チーム医療(栄養サポートチーム、褥瘡対策チームなど)への参加を行っています。また、地域医療や福祉に貢献できるように院外活動を積極的に行っています。
病院食
・多数ある食事の種類の中から、主治医の指示の下、患者様おひとり、おひとりに合った食事内容のもの、食事形態のものをご提供させていただいております。主な食事の種類は常菜食(普通食)、軟菜食、五分菜食、三分菜食、嚥下食(ソフト食・一口大とろみ食・嚥下開始食)、胃腸障害食、エネルギーコントロール食、たんぱくコントロール食、脂質コントロール食、流動食などです。
・また、日々の入院生活の中で楽しみの一つである食事の充実を図るために、行事食を提供しています。行事食は、その季節や旬の食材を取り入れ、カードを添えてご提供します。
・著しく食事量が減少している方や栄養状況が低下している方には、食欲や嗜好を考慮しながら補助食品や個別メニューの提供を行っています。

・また、日々の入院生活の中で楽しみの一つである食事の充実を図るために、行事食を提供しています。行事食は、その季節や旬の食材を取り入れ、カードを添えてご提供します。
・著しく食事量が減少している方や栄養状況が低下している方には、食欲や嗜好を考慮しながら補助食品や個別メニューの提供を行っています。



栄養食事指導・特定保健指導
管理栄養士が皆さまの病態、身体状況、生活環境に合った食事内容を提案し、実践・継続できる指導を心がけています。
- 1.個人栄養食事指導
- 入院、外来患者さまに個人栄養食事指導を行っています。
- 主な対象は、糖尿病・脂質異常症・高血圧・心臓病・腎臓病・肝臓病・痛風・貧血・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃など消化器官の手術後・クローン病・潰瘍性大腸炎・摂食嚥下障害・低栄養・がんなどです。
- 保険診療として、医師の指示に従って行います。ご希望の方は、主治医とご相談ください。
- 2.集団栄養食事指導
- 糖尿病教室を、主に糖尿病教育入院の方を対象に行っています。
- 糖尿病教室のスケジュールはこちらです。
チーム医療
・糖尿病、褥瘡対策、栄養サポートなどのチーム医療に参画しています。
・詳しくは、チーム医療のページをご参照ください。
・詳しくは、チーム医療のページをご参照ください。
地域貢献・院外活動
・東京都栄養士会の役員として積極的に参加しています。
・町田集団給食研究会、東京都栄養士会町田支部に参加しています。
・町田集団給食研究会、東京都栄養士会町田支部に参加しています。