地域包括ケア病棟とは
急性期治療を終えて在宅療養へ向かう患者を受け入れ、診療・看護・リハビリを提供しながら在宅復帰を目指すための病棟です。医師、病棟看護師、理学療法士だけでなく医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)がいますので、退院支援や退院後のケアについて包括的にサポートさせていただきます。
対象となる患者さま
・急性期治療を終え、在宅に向けてリハビリや経過観察が必要な患者さま
・在宅に向けて、居住環境などにもう少し準備が必要な患者さま
・自宅や施設から来院され集中治療の必要はないが入院が必要な患者さま
・レスパイト入院(詳細についてはここをクリックしてください)
入院期間
担当医から患者さまとご家族に説明させていただいてから、地域包括ケア病棟へ転棟・入院していただくことになります。当病棟での入院期間は、概ね60日を限度としています。
診療内容に対する留意点
一般病棟で行うような集中治療や特殊な検査・手術などには対応できません。病状変化により担当医が集中的な治療が必要と判断すれば、一般病棟に転棟する場合があります。
入院の手続き
受付場所 | 1階 医事課 ①番入退院窓口 |
---|---|
受付時間 |
〈月曜日~金曜日〉
8:30~17:00 〈土曜日〉 8:30~12:00 |
●必要なもの
- 書類(入院決定時にお渡ししました申し込み用紙一式をご記入下さい)
- 健康保険証、及び各種医療証・受給者証、限度額認定証等
- 入院保証金
- お薬手帳
入院費用について
地域包括ケア病棟では「地域包括ケア病棟入院料1」を算定いたします。入院費は定額制となり、投薬料・処置料・検査料等ほとんどの費用が含まれています。診療内容によっては一般病棟より自己負担金が増額する場合があります。なお、高齢者(70歳以上)の方は月の医療費の負担上限が定められていますので、一般病棟の場合と負担上限は変わりません。
室料差額について
室料差額室に入室される場合は入室申込書の提出をお願いしております。
※室料差額室に入室希望の方は、入室申込書の提出をお願いしております。ナースステーション職員にお申し出下さい。
●室料差額一覧(消費税含む)
【二人部屋】
- 2,750円 2床(注;室料差額部屋については、入室を希望されてもご希望に添えない場合がありますので、ご了承下さい。)
●入院費の支払い
請求書 |
月1回請求、
翌月6日以降に1階①番窓口にてお渡し致します。 |
---|---|
受付場所 |
1階医事課『⑤番窓口』
|
会計時間 |
〈月曜日~金曜日〉
13:00~17:00 〈土曜日〉 13:00~15:00 |
※上記以外のお支払いはできる限りご遠慮していただきたく、ご理解ご協力をお願いいたします。
院内各コーナー
- *コインランドリー
- 各病棟洗浄室及び1階リネン室隣
- *テレビカード
- 購 入 各階のデイルームに自動販売機がございます。
払戻し 1階「入院手続窓口」前の精算機にて清算が出来ます。 - *売店
- 場所 南棟1階
営業時間 (月~土)9:00~15:30
(日祝祭日)10:00~17:00 - *レストラン(かえで)
- 営業時間 (月~土)9:00~15:00
※現在、ご利用できません。
退院について
●退院当日持参していただく物
- 保証金の預かり証
- 入院費請求書(お手元に配られているもので、お支払いいただいていないもの)
- 保険証(当月まだ保険証を出されていない方)
●退院当日の手順
- お会計の用意が出来ましたら、看護師から声がかかります。(病室にてお待ちください)
- 1階医事課「1番入退院窓口」にお越し下さい。
- 会計終了後、病棟のナースステーションにて診察券とお薬をお渡しいたします。
●退院会計
退院当日の10時から16時30分までにお済ませ下さい(土曜日は10時からお昼までにお済ませ下さい)。
注意事項
- 院内では携帯電話の電源は所定の場所以外おきりください。
- 入院中の飲酒は厳禁です。たばこは敷地内禁煙です。
- 患者さまの病状、または病院の都合上などによってお部屋を移動して頂く事がございます。
※ ご理解ご協力をお願いいたします。