医師紹介
氏名 | 出身大学 | 専門医・資格 等 |
---|---|---|
島津 元秀 (病院長) |
慶應義塾大学医学部卒 | ●東京医科大学兼任教授 ●慶應義塾大学医学部客員教授 ●医学博士 ●日本外科学会認定 専門医・認定医 ●日本消化器外科学会 専門医・指導医 消化器癌外科治療認定医 ●日本消化器病学会 専門医 ●日本肝臓学会 専門医 ●日本肝胆膵外科学会 高度技能指導医 ●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
櫻川 忠之 (外科部長) |
名古屋大学医学部卒 | ●慶應義塾大学医学部非常勤講師 ●医学博士 ●日本外科学会認定 指導医 外科専門医・外科認定医 ●日本消化器外科学会 指導医 消化器外科専門医・ ●消化器がん外科治療認定医 ●日本がん治療認定医機構認定 がん治療認定医 ●日本乳がん検診制度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医 ●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
内 雄介 | 慶應義塾大学医学部卒 | ●医学博士 ●日本外科学会認定 外科専門医 ●日本乳がん検診制度管理中央機構 検診マンモグラフィ読影認定医 ●がんリハビリテーション研修終了 |
遠藤 泰 | 慶應義塾大学医学部卒 | ●日本外科学会認定 外科専門医 ●日本がん治療認定医 ●日本消化器病学会 消化器病専門医 ●日本移植学会 移植認定医 |
枝浪 元紀 | 慶應義塾大学医学部卒 | ●がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
非常勤医師
氏名 | 出身大学・所属 | 専門分野・専門医・資格 等 | 外来担当日 |
---|---|---|---|
池田 正 | 【出身大学】 慶應義塾大学医学部卒【所属】 北里大学北里研究所病院 乳腺・甲状腺外科 |
【専門分野】 ●乳腺外科 ●日本乳癌学会乳腺専門医 ●日本オンコプラスティックサージェリー学会名誉会員、責任医師 ●日本乳がん検診制度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医 ●日本乳癌学会名誉理事長 |
月曜 午後 乳腺外来 |
鶴田 雅士 | 【出身大学】 慶應義塾大学医学部卒【所属】 慶應義塾大学医学部外科学一般消化器外科 |
【専門分野】 ●大腸外科【専門医・資格等】 ●日本外科学会専門医 ●日本消化器外科学会専門医 ●日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 ●日本内視鏡外科学会技術認定医 ●日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ●日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医 |
月曜 午前 (2.4週) |
鈴村 博史 | 【出身大学】 慶應義塾大学医学部卒【所属】 慶應義塾大学医学部外科学一般消化器外科 |
【専門分野】 ●大腸外科【専門医・資格等】 ●日本外科学会専門医 ●日本消化器外科学会専門医 ●日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 |
月曜 午前 (1.3.5週) |
中塚 誠之 | 【出身大学】 慶應義塾大学【所属】 慶應義塾大学 |
【専門分野】 ●放射線診断 ●IVR【専門医・資格等】 ●放射線診断専門医 ●IVR専門医 |
― |
山崎 裕哉 | 【所属】 慶應義塾大学放射線診断科 |
― | |
荒井 学 | 【所属】 慶應義塾大学放射線診断科 |
― | |
富山 照子 | 【所属】 慶應義塾大学放射線診断科 |
- |
多摩丘陵病院 外科
多摩丘陵病院外科は、多摩地区の一般病院の外科として一般消化器外科疾患や2次救急医療まで幅広く対応し、地域の皆様に信頼される外科を目指しています。
診療体制
多摩丘陵病院外科は慶應義塾大学外科学教室の関連病院として医師の派遣を受けております。平成31年度の外科常勤医師は、島津元秀、櫻川忠之、内 雄介、遠藤 泰、枝浪元紀の5名となっています。非常勤医師は、池田正(帝京大学客員教授、乳腺外科)、鶴田雅士(慶應義塾大学、大腸外科)、鈴村博史(慶應義塾大学)となっています。大学病院と連携することで時代に則した新しい医療を積極的に導入しています。また難しい病気に対しては大学病院からスタッフを招いたり大学病院へ紹介したりすることも可能です。
診療内容
多摩丘陵病院外科は、一般消化器外科、乳腺外科、急性腹症(虫垂炎など)を中心に診療を行っています。手術に関しましては患者さんの負担が少ない腹腔鏡手術を積極的に導入しており、胆嚢結石症や急性虫垂炎から胃癌や大腸癌に至るまで幅広い疾患を腹腔鏡手術で行っています。胆嚢結石症や虫垂炎はほぼ全例、胃癌や大腸癌も約半数を腹腔鏡手術で行っています。その他、肝臓や膵臓癌の手術や乳癌、鼠径ヘルニアなども行っています。
胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査も外科が主体となって行っています。ヘリコバクターピロリ菌の除菌治療や大腸ポリープの切除も積極的に行っています。
癌の患者さんに対する化学療法(抗癌剤治療)治療ですが、各臓器の診療ガイドラインに基づいた治療を積極的に導入しています。担当医師にご相談ください。
治療に当たっては、各診療ガイドラインに基づいた治療を行っています。患者さんへのインフォームドコンセントにつきましてもご本人とご家族に理解しやすい説明を心がけています。
地域の皆様の健康づくりのパートナーとして、また、親しみやすさとやすらぎのなかに安全な環境の病院であり続けるためにこれからもスタッフ一同努力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします
診療実績
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
食道亜全摘術 | 1 | 1(1) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
幽門側胃切除術 | 20(15) | 10(6) | 8(7) | 4(0) | 15(7) | 9(4) | 14(9) |
胃全摘術 | 6(3) | 7(4) | 10(6) | 12(5) | 4(1) | 2(1) | 2(2) |
結腸癌手術 | 16(6) | 20(10) | 29(16) | 30(19) | 26(19) | 24(15) | 23(16) |
直腸癌手術 | 11(7) | 10(6) | 18(9) | 10(8) | 6(4) | 11(9) | 10(8) |
肝切除術 | 1 | 6 | 14(2) | 11(4) | 10(3) | 10(1) | 9(2) |
膵頭十二指腸切除術 | 4 | 1 | 6 | 8 | 4 | 3 | 4 |
膵体尾部切除術 | 1 | 2(1) | 3 | 2 | 4 | 2 | 4(4) |
肝膵同時手術(HPD) | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
乳癌手術 | 12 | 14 | 14 | 22 | 18 | 14 | 15 |
胆嚢摘出術 | 50(50) | 42(42) | 51(49) | 56(55) | 55(52) | 48(44) | 42(42) |
鼠径ヘルニア手術 | 53(5) | 49(6) | 53(8) | 51(5) | 46(5) | 55(23) | 36(27) |
虫垂切除術 | 42(37) | 36(34) | 36(35) | 34(32) | 30(27) | 28(27) | 27(23) |
全身麻酔手術件数 | 230 | 225 | 240 | 237 | 228 | 225 | 214 |
全手術件数 | 336 | 306 | 337 | 322 | 297 | 277 | 275 |
( )内は腹腔鏡手術の件数
2013年 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
上部消化管内視鏡(ESD) | 3628 | 4037 | 4783 | 4864 | 4969 | 4571(13) | 4873(8) |
下部消化管内視鏡 | 729 | 777 | 924 | 1270 | 1328 | 1371 | 1257 |
ERCP | 36 | 31 | 55 | 122 | 89 | 97 | 77 |
認定施設
- 日本外科学会専門医制度修練施設
- 慶應義塾大学病院外科関連施設
- 日本消化器外科学会関連施設
- 東京都肝臓専門医療機関
NCDについて
当院は日本全国の外科系施設における外科症例の全数把握を目的としたデータベース作成を行う一般社団法人 National Clinical Database. (NCD)に参加しています。
NCDの詳しい情報についてはこちらからご確認ください。
医学系研究に対する協力のお願い
当院では下記の臨床研究を実施しております。研究の対象者に該当する可能性のある方で診療情報等を研究目的に利用または提供されることを希望されない場合は、下記URLを開きPDFに記載されている問い合わせ先にお問い合わせ下さい。